
Parents and Friends Toastmasters Club
ペアレンツ・アンド・フレンズ・トーストマスターズクラブ
トーストマスターズクラブ例会について
Q. 人前で話すのがとても緊張するのですが、本当に参加できるのでしょうか?
A. はい、もちろんです! トーストマスターズクラブの大きな特徴は、「お互いが助け合い、スピーチを楽しく学ぶ」ということです。例えば、それぞれのスピーチに対して行われるフィードバックは、「どこが悪かったか」ではなく、「どこが良かったか、そしてそのスピーチを更に良くするためにはどうすればいいと思うか」という視点で行われます。 そうすることで、最初は自信がない方でも徐々に自信を持ってスピーチをすることができるようになります。
Q. スピーチのプロに教えていただけるのでしょうか?
A. 当クラブには先生がいません。セミナーや話し方教室とは違い、先生・生徒という関係で教えてもらう場所ではありません。 様々なスピーチのレベル、年齢、職業の人が、お互いにスピーチのフィードバックを行うことで、お互いが学ぶ場です。プロに手取り足取り教えてもらえるわけではありませんが、逆に言えば、色々なバッククラウンドの人から様々な視点で自分のスピーチへの意見をもらうことができます。
参加者のスピーチのレベルは様々で、スピーチのプロの集まりというわけではありません。スピーチ初心者の方もいれば、長く続けている方を中心に、非常に上手なメンバーも多くおります。日本のトーストマスターズ会員の中には、トーストマスターズ以外のスピーチやディベートのコンテストでも優勝・入賞する方もいますし、プロのスピーカーが、さらなるスキルアップのために入会する例もあります。
また、入会すると、「メンター」という、経験あるメンバーが一人つきます。 メンターは先生ではなく、あくまで新しいメンバーに経験ある立場としてアドバイスをする立場ですが、スピーチの原稿を事前に読んでもらったりすることもできますので、きっとスピーチ力上達の一助になることでしょう。
Q. 普段の仕事や生活で、スピーチやプレゼンテーション、オンライン会議の機会がありません。それでも参加するメリットはありますか?
A. はい、あります!
まず、スピーチだけではなくコミュニケーション全般の能力が身につきます。 例えば、「会議で発言する時に論理立てて話せるようになった」「電話応対するときに相手の立場に立った話し方ができるようになった」といった声も会員からはよく聞かれます。 また、家族や友達と会話するときにも、会話力の向上が見られます。育児において特に役立つのは、「自然と子供を褒める習慣や、子供の話を聞く姿勢が身につく」ことです。
また、例会やイベントの運営に参加し、チームをまとめる経験をすることでリーダーシップ力を身につけることもできます。そして、例会後には毎回任意参加のランチ会を行いますので、トーストマスターズや子育てなど、共通の話題で知り合う良いきっかけにもなります。 さらに直近の時勢から、今後はオンライン会議やテレワークの機会も増えていくことが考えられますので、今はオンライン会議の機会がなくても、将来その経験が役立つ時が来るかもしれません。
Q. 例会の参加は、どんな機器で行えばよいのでしょうか?
A. ビデオ会議に参加できるデバイスであれば、PC、スマートフォン、タブレット等何でもOKです。
Q. 見学の際に、話す機会はありますか?
A. 例会の最後に、簡単な例会についてのコメントをいただいております。また、任意でテーブルトピックス(即興スピーチ)を行うこともできます。
Q. 家族や友達を誘ってもよろしいでしょうか?
A. ご家族とご一緒でのご参加や、お友達のご紹介も大歓迎です。
Q. 写真がたくさん例会記録に載っていますが、ゲスト参加すると掲載されてしまうのでしょうか?
A. 例会風景の写真(ギャラリービュー)は、本人の了承がない場合はモザイクで顔が識別できない形で表示します。また、画面上に写る名前はすべて公開する際には読めないようにモザイク表示します。アップの写真は、ご本人の承認がなければ掲載されることはありませんのでご安心ください。
Q. 毎回の例会が終わった後は?
A. 例会の後は任意参加でオンラインランチ会を行います。もちろん、ゲストの皆さまにもご参加いただけます。例会を離れたインフォーマルな交流を通して、子育ての話で盛り上がったり、当クラブについてより知っていただく機会としてもご好評いただいております。途中参加・途中退出の方も歓迎です。
但し、参加は全くの任意です。他に予定がある方や、そのような機会があまり好きではない方は無理にご参加いただく必要はありませんし、オンラインランチ会に参加されないメンバーやゲストの方にも例会を楽しんでいただいております。
Q. 参加時に気をつける点はありますか?
A. 当クラブは非営利教育団体ですので、物品の販売やビジネス・宗教などの勧誘、個人情報を集める目的でのご参加はご遠慮いただいております。
また、当クラブの教育プログラムの著作権は、非営利法人トーストマスターズ・インターナショナルに所属しております。そのため、当クラブで使われているプログラムを、営利ビジネスなどトーストマスターズとは関係のない場所に転用することは一切禁止されています。
Q: 英語例会について、どれくらいの英語力が必要になるのでしょうか?
A: 特に基準があるわけではありませんが、英語で自己紹介できる程度の英語力があれば、きっと例会をご理解・お楽しみいただけるかと思います。当クラブは日英バイリンガルクラブであり、使用する教材も日本語・英語のいずれかを選択できますので、英語のみのクラブよりも参加するハードルは低いかと思われます。当クラブでは、英語を学ぶことよりも、英語でコミュニケーションを取ることに重点を置いております。 細かい文法や発音よりも、「いかに英語で自分の考えを伝えるか」ということに力を入れておりますので、英語力が心配な方も、どうぞお気軽にご参加ください。
Q: 英会話学校とトーストマスターズの英語例会の違いは?
A: トーストマスターズでは、英会話学校と違い、英文法や会話などを手取り足取り教えてもらえるわけではありません。 これは、トーストマスターズクラブの目的が英語そのものを学ぶことではなく、「(言語を問わず)よりよいコミュニケーター及びリーダーになる」ことだからです。トーストマスターズクラブで私たちが上達を目指しているのは、英語力そのものではなく、英語「で」のコミュニケーション力なのです。
Q: 英語に自信がないので、日本語例会だけ参加させていただきたいのですが・・・
A: 日本語スピーチのみやりたい方は、日本語の例会だけ、という参加の仕方でも構いません。 その上で、やがてもし英語例会にも興味を持たれた場合は、自由に英語例会にも参加をはじめることができます。日本語はスピーチや論評などの大きな役割もこなし、英語は聞いているだけ、あるいは1分くらい事前原稿を用意して話すだけの小さな役割をする、というスタンスでも大丈夫です。